宮城県発 どたばた研修医が良医を目指すブログ

終末期医療に興味がある研修医が日々学んだことや本の紹介などを発信します。

病室で念仏を唱えないでください

 こんな漫画がありました。

 

 こやす珠世先生が描く『病室で念仏を唱えないでください』という漫画。

 坊主である主人公が救急医として、またチャプレンとして働くお話です。坊主ならではの悟りを説く場面や、坊主とはいえ様々な煩悩に振り回される様が描かれています。

 最近はQOLインフォームド・コンセント、アドバンスドケアプランニングと患者さんご自身やご家族の診療への関わり方に重きを置かれています。一方で救急診療では生命のトリアージタイムマネジメントが求められます。そのような両極端な性質をどう両立していくかを苦悩する主人公を描いている漫画です。

 

 実際自分自身が両立するのはまだ不可能です。ただ医療者としてはチームとして診療にあたるので、役割を意識して対応しています。研修医としては足を使うこと、時間を使うこと、見逃しを防ぐための診察をすることが役割だと考えて動いています。それでも看護師さんの方が長く患者さんと接していますし、食事に関しては栄養士さん、リハビリなら理学・作業療法士さんが詳しいと思います。各メディカルスタッフの特徴を把握して情報共有していくのも研修医の役割なのかもしれないと最近考えています。

病院によって違うのでしょうけど・・・

 

 

 あと救急診療関連で興味深い論文がありましたのでついでに。

「Immediate total-body CT scanning versus conventional imaging and selective CT scanning in patients with severe trauma (REACT-2): a randomised controlled trial」Joanne C Sierink,The Lancet Available online 28 June 2016

 重症外傷患者へ無条件で全身CTを行う群とX線や超音波を行ってから必要な患者だけにCTを実施する群の比較を行った研究です。結論をいえば院内死亡率に差はなく、放射線被曝量は全身CTスキャンの方が多いとのことです。副次アウトカムとしては検査に要した時間、入院期間中のコストなどを調べています。

 救急ではオーバートリアージで良いと思うのですが、こういった論文を見ると悩んでしまいます。病院の環境、CTへのアクセスのしやすさ、救急外来の混雑具合、患者の経済状況なども関係ありそうですし、今回気が付かなかった交絡因子もたくさんありそうです。とりあえずどういった群にpanscanが必要なのかの指標があるか、近々しらべてみようと思います。

 

f:id:doyamon:20160731175125j:plain